冬のなごり
園内では暖かな日中。ポカポカとした陽気はとても心地よい気分にさせてくれます。 最近、森の中ではツグミをよく見かけるようになりました。ツグミは「冬鳥」。秋冬は日…
園内では暖かな日中。ポカポカとした陽気はとても心地よい気分にさせてくれます。 最近、森の中ではツグミをよく見かけるようになりました。ツグミは「冬鳥」。秋冬は日…
園内では連日降り続いた雪がまだ残っています。また11日の午前中には少しの間、雪が吹雪くこともありました。 風が強めだった昨日、シジュウカラの小径では「ヂュル、…
小鳥の森では6日~7日にかけて雪が降っています。積もった雪の重みで、細い植物の枝や木の枝が少ししなだれているものも見られます。 野鳥たちはというと高い木の上の…
朝、園内の気温は約3℃。いつもより暖かく感じます。 森の中では「タララッ、タラララッ...」とどこから軽快な音が響き渡ります。近くに寄って見上げると、コナラの…
朝の小鳥の森。園内には朝日が差し込んで凍った霜に覆われた樹皮や常緑の葉の表面、そして吐く息さえもキラキラして見えます。 そんな寒い朝、シジュウカラの小径の笹や…
カワセミの小径の途中。メジロがコナラにいました。 コナラの木にいるメジロ 周囲をチラチラと気にしながら樹皮に顔を近づける仕草。別の木へ移動しても同じ動きを繰り…
園内は久々の雪になりました。寒さの影響かは分かりませんが、この日、十羽ほどのアトリの群れをネイチャーセンター周辺で確認することができました。 アトリ さらに木…
今朝のネイチャーセンターの観察窓から、にぎやかな水場の光景を観察することができました。小鳥の森では冬の間、観察窓から見える場所に給餌台とバードバス(水浴びや水…
今年はこれまでに大きな寒波が来なかったためか冬鳥、漂鳥の影が薄かった印象です。それでも、ミヤマホオジロやトラツグミなど冬を代表するような野鳥の姿が見られました…
特段の冷え込みが園内を堤子恩田12月24日のクリスマスイヴ。 寒波に誘われてきたのか、小鳥の森のネイチャーセンターの近くにミヤマホオジロが現れました。園内には…