空飛ぶ魚群!?
今日もネイチャーセンター周辺でカシラダカに混ざり、ミヤマホオジロが見られました。 ミヤマホオジロ(オス) また、オオバヤシャブシには今季初めてマヒワの群れの姿…
今日もネイチャーセンター周辺でカシラダカに混ざり、ミヤマホオジロが見られました。 ミヤマホオジロ(オス) また、オオバヤシャブシには今季初めてマヒワの群れの姿…
小鳥の森では今朝も新たに雪が降り積もりました。気温も上がらず、午前10時の時点で-1.3℃となっています。 ネイチャーセンター周辺では毎年のように雪が降るとな…
今年は例年と比べ暖かな日が続いていましたが、小鳥の森の最高気温は-5度。一日中雪が降り続きました。 1月25日(水)の積雪 小鳥の森も一面の銀世界です。そして…
今朝も森の中からルリビタキのさえずりが聞こえてきました。しかし、残念ながら姿は見えず。 その代わりキクイタダキが低いところで観察できました。 頭の菊色もよく見…
エナガの群れに混ざってキクイタダキが見られました。 先日紹介したミソサザイとともに日本最小の野鳥です。 キクイタダキ 主にスギやアカマツなどの針葉樹で見られる…
小鳥の森では昆虫類の産卵、越冬場所として伐採した木を森の所々にまとめて積んでいます。 この伐採木の中からこの時期になると「チャッチャッ」と声が聞こえてくること…
森の中の紅葉は終わりに近づき、木の葉が落ちる頃となりました。 冬鳥のツグミの鳴き声がよく聞こえてくるようになり、野鳥を通じて冬の気配が感じられます。 ネイチャ…
今朝の小鳥の森の気温は2.3℃。今季一番の冷え込みとなりました。 かんさつ広場でパキパキと音が。 イカルの群れがまたエノキの実を食べていました。少し前は数羽の…