群れにまじって、アッ…トリ
12月21日の小鳥の森の最低気温は-2.9℃。かなり冷え込んで水辺の池や沼の表面には氷が張りました。 ネイチャーセンターの周辺では、野鳥たちを観察することがで…
12月21日の小鳥の森の最低気温は-2.9℃。かなり冷え込んで水辺の池や沼の表面には氷が張りました。 ネイチャーセンターの周辺では、野鳥たちを観察することがで…
12月12日の小鳥の森に今季初の雪が降り続きました。はらはらと小さな雪が降る程度で積もる様子はありませんでしたが、気温はぐっと下がりました。 ネイチャーセンタ…
ネイチャーセンター前のアスファルト道。ホオジロのオスとメスがアジサイの根元に止まっていました。 しばらくすると地上に降りて地面をつつき始めました。ホオジロは今…
今朝、2羽のヤマガラがアカマツの回りをうろうろ。 何度も枝にぶら下がったり、止まったりを繰り返していました。 どうやらマツボックリの中にある種子を食べるためだ…
シジュウカラの小径の杉ノ沢の周辺でジャノヒゲが実を付けています。 茶色の落ち葉の中で緑色の細いモジャモジャした葉が目立ちます。この細い葉を、龍や蛇のヒゲに例え…
昨日は朝から「キィーーーッ、チッチッ」と自転車のブレーキ音のような声が聞こえてきます。 それは10時ごろや12時ごろにも。午後にも幾度となく聞こえます。 ネイ…
朝夕に冷え込む日々が続き、いよいよ冬らしい季節を迎えました。夏に鮮やかな緑を茂らせていた草木の葉が枯れて落ちる中、園内ではある植物が小さな花を咲かせています。…
朝方は雨だったものの10時ごろにはすっかり晴れ間が広がった小鳥の森。 園内では冬鳥のジョウビタキがやって来ており、ネイチャーセンター周辺ではよくオスの姿を見か…
園内も赤や黄色に彩られ、秋らしさを感じるようになりました。シジュウカラやヤマガラなどカラ類の混群もよく見られるようになり、先月に比べて鳥の声もよく聞こえるよう…
小鳥の森の観察窓の外壁に設置している巣箱で、現在シジュウカラが子育てを行っています。 巣箱に入ったのを確認したのは5月25日。 卵を温めるシジュウカラ(母親)…