センボンヤリ
落ち葉が積もり冬の気配を感じる園内で、タンポポの綿毛によく似た植物を見つけました。 近づいてみると、センボンヤリの種子でした。 …
落ち葉が積もり冬の気配を感じる園内で、タンポポの綿毛によく似た植物を見つけました。 近づいてみると、センボンヤリの種子でした。 …
森の中の紅葉は終わりに近づき、木の葉が落ちる頃となりました。 冬鳥のツグミの鳴き声がよく聞こえてくるようになり、野鳥を通じて冬の気配が感じられます。 ネイチャ…
今朝の小鳥の森の気温は2.3℃。今季一番の冷え込みとなりました。 かんさつ広場でパキパキと音が。 イカルの群れがまたエノキの実を食べていました。少し前は数羽の…
8月23日に「森のくだもの」という題でアケビ(ミツバアケビ)の話を投稿しました。秋になるにつれてだんだんと実は成長し、久しぶりに姿を見るとアケビは熟れて大きく…
昨日はネイチャーセンター上空をオオハクチョウ14羽の群れが通過。ようやく冬の使者の飛来を確認しました。 さて、一昨日(21日)に確認したツツドリ(幼鳥)。昨日…
小鳥の森では最低気温が10℃を下回るようになってきました。 例年この時期に見られはじめる冬鳥の代表種ジョウビタキの姿はまだ見られず、少し寂しい森の中です。 そ…
冬鳥到来の便りが福島市内でも聞こえてくるようになりました。15日まで見られたエゾビタキは確認できず、16日にはビンズイを今季初確認。 カラ類の混群はよく確認で…
10月9日(日)に「小鳥の森の秋探し」のイベントを開催しました。 小鳥の森で見られる木の実や紅葉・黄葉した葉などの秋を探しに森へ行きました。 シジュウカラの…
先日ブログでご紹介したアカメガシワ。今日もいろいろな野鳥が集まっていました。 まず葉の隙間から姿が見えたのは・・・ キビタキのメス。まだまだ葉がたくさんあるの…