マツボックリを食べたい!
今朝、2羽のヤマガラがアカマツの回りをうろうろ。 何度も枝にぶら下がったり、止まったりを繰り返していました。 どうやらマツボックリの中にある種子を食べるためだ…
今朝、2羽のヤマガラがアカマツの回りをうろうろ。 何度も枝にぶら下がったり、止まったりを繰り返していました。 どうやらマツボックリの中にある種子を食べるためだ…
11月30日(土)に幼児向けのイベント「落ち葉であそぼう」を行いました。 はじめに森の木の実や生き物たちの紙芝居の読み聞かせを通して小鳥の森について知ったあと…
シジュウカラの小径の杉ノ沢の周辺でジャノヒゲが実を付けています。 茶色の落ち葉の中で緑色の細いモジャモジャした葉が目立ちます。この細い葉を、龍や蛇のヒゲに例え…
昨日は朝から「キィーーーッ、チッチッ」と自転車のブレーキ音のような声が聞こえてきます。 それは10時ごろや12時ごろにも。午後にも幾度となく聞こえます。 ネイ…
朝夕に冷え込む日々が続き、いよいよ冬らしい季節を迎えました。夏に鮮やかな緑を茂らせていた草木の葉が枯れて落ちる中、園内ではある植物が小さな花を咲かせています。…
11月3日(日・文化の日)に小鳥の森で秋祭りを開催しました。 秋祭りでは様々な体験やイベントを実施。かんさつ広場では竹の器づくりや的当て、火起こし体験、焼き芋…
朝方は雨だったものの10時ごろにはすっかり晴れ間が広がった小鳥の森。 園内では冬鳥のジョウビタキがやって来ており、ネイチャーセンター周辺ではよくオスの姿を見か…
園内も赤や黄色に彩られ、秋らしさを感じるようになりました。シジュウカラやヤマガラなどカラ類の混群もよく見られるようになり、先月に比べて鳥の声もよく聞こえるよう…
・小鳥の森 秋祭り 11月3日(日・祝) ・環境保全ボランティア 11月23日(土) ・落ち葉であそぼう 11月30日(土) ・野鳥の巣箱づくり 12月1日(…
竹林前の小さな水路。もさもさと生えた植物に覆われて、このようになっています。 ミゾソバ 先には点々と目立つ白い塊が。 正体はミゾソバ。水路や田んぼの畔(あぜ)…