カタクリの開花
霧がかかり肌寒かった朝も、お昼にはすっかり快晴に。 小鳥の森ではこの日18.6℃まで上がり、ヘルシーランドの登り口の群生地でカタクリの開花を確認しました。 シ…
霧がかかり肌寒かった朝も、お昼にはすっかり快晴に。 小鳥の森ではこの日18.6℃まで上がり、ヘルシーランドの登り口の群生地でカタクリの開花を確認しました。 シ…
毎年この時期になると小鳥の森では春の妖精が長い眠りからようやく目覚めます。 春の妖精とは「スプリング・エフェメラル」のことを言います。 小鳥の森ではカタクリが…
最近は暖かな日が多い2月。その暖かさにつられたのか、少しずつ目を覚まし始める春の植物がありました。 それはフキノトウ。ネイチャーセンター周辺の日当たりの良い土…
カワセミの小径では小さな白い花が足元に咲いていました。 キッコウハグマ 名前はキッコウハグマ。 1輪に見えますが、「小花(しょうか)」と呼ばれる小さな花が3つ…
小鳥の森に冬の始まりが告げられる頃、ある植物の種はまるで仙人のように変化します。 その植物とはセンニンソウ。8月~9月に花の時期を迎えます。 センニンソウ(花…
秋はより深くなり、小鳥の森の木々もだんだんと鮮やかな装いになってきました。 「○○の秋」というように園内は「実りの秋」という言葉が相応しくなっています。 園内…
だんだんと秋の気配を感じるものの、残暑がきびしい9月。 今の時期、小鳥の森ではツリフネソウが見頃を迎えています。カサセミの小径3番辺り、ネイチャーセンターから…
だんだんと夏も終わり8月も終盤に差しかかりました。季節は秋へと移り変わりつつあるようです。 さて、夏の暑さに疲れた心を癒す秋の七草。奈良時代につくられた万葉集…
厚い雲に覆われた梅雨空の下、小鳥の森は蒸し暑い日が続いています。そんな園内を散策中、ふと目に映り込んだ花は不思議な見た目をしていました。細く長い茎の周りに小さ…
今回は「中学生ドリームアップ事業」で小鳥の森に職業体験活動に来てくれた中学生が書いてくれました。 カワセミの小径を歩いていると、足元に卵にそっくりな白い膜から…