旅の途中で

野鳥

先日ブログでご紹介したアカメガシワ。今日もいろいろな野鳥が集まっていました。 まず葉の隙間から姿が見えたのは・・・ キビタキのメス。まだまだ葉がたくさんあるの…

木の上で

野鳥

今年はクマノミズキの実は全く実っていませんでしたが、アカメガシワはたくさん実り、その実が割れ小さな黒い種をたくさんつけていました。 このアカメガシワにはいろい…

渡りの季節

野鳥

今まで静かだった森の中がにぎわいだしてきました。 よく見られるメジロやヒヨドリにも渡るものがいて、至る所で声が聞こえてきました。 また、混群が形成され始め、シ…

秋の花

Blog:小鳥の森自然情報

台風一過の今日、朝から涼しく散策日和でした。 そんな森の中では秋の訪れを告げる花が咲いていました。 アキノキリンソウ キバナアキギリ オケラ タムラソウ ツリ…

忍者

Blog:小鳥の森自然情報

 森の中でルリタテハに出会いました。しばらく様子を見ていると、伐採木を積んだ木や葉の上にとまったり、ヒラヒラと飛んだり。ところがコナラの後ろに飛んでいった後、…

秋の植物観察会~入門編~ イベント報告

Blog:小鳥の森自然情報

 9月9日(金)に「秋の植物観察会~入門編~」のイベントが開催されました。今回は、小鳥の森で見られる身近な秋の植物(主に秋に咲く花と数種類の木の実)の観察を行…

「お山の大将あつまれ!活動報告」

Blog:小鳥の森自然情報

2022年9月4日(日)、お山の大将あつまれ!を開催しました。  今回の活動は「外来種捕獲大作戦」。外来種は小鳥の森でも猛威を振るっており、その影響で在来種の…

環境保全ボランティア活動報告

Blog:小鳥の森自然情報

2022年8月27日(土)、環境保全ボランティアの活動を実施しました。 ※環境保全ボランティアは今年度6月より始めた新しい企画で、里山として利用されてきた小鳥…

木の実のオトシモノ

Blog:小鳥の森自然情報

8月もいよいよ後半に入ってきました。そんな小鳥の森の小径の真ん中に、まだ緑の葉が付いた枝がポツポツと落ちていました。よく見ると、コナラの若いドングリもついてい…

森のくだもの

Blog:小鳥の森自然情報

実が大きくなったミツバアケビ。 道脇でひっそりと実(身)をひそめています。いつも通る道ですが気が付いたのは最近です。 ミツバアケビ 大きさはニワトリの卵ほどで…