私(わたくし)、甘いものには目がありませんの。
カワセミの小径の途中。メジロがコナラにいました。 コナラの木にいるメジロ 周囲をチラチラと気にしながら樹皮に顔を近づける仕草。別の木へ移動しても同じ動きを繰り…
カワセミの小径の途中。メジロがコナラにいました。 コナラの木にいるメジロ 周囲をチラチラと気にしながら樹皮に顔を近づける仕草。別の木へ移動しても同じ動きを繰り…
園内は久々の雪になりました。寒さの影響かは分かりませんが、この日、十羽ほどのアトリの群れをネイチャーセンター周辺で確認することができました。 アトリ さらに木…
今朝のネイチャーセンターの観察窓から、にぎやかな水場の光景を観察することができました。小鳥の森では冬の間、観察窓から見える場所に給餌台とバードバス(水浴びや水…
今年はこれまでに大きな寒波が来なかったためか冬鳥、漂鳥の影が薄かった印象です。それでも、ミヤマホオジロやトラツグミなど冬を代表するような野鳥の姿が見られました…
特段の冷え込みが園内を堤子恩田12月24日のクリスマスイヴ。 寒波に誘われてきたのか、小鳥の森のネイチャーセンターの近くにミヤマホオジロが現れました。園内には…
12月21日の小鳥の森の最低気温は-2.9℃。かなり冷え込んで水辺の池や沼の表面には氷が張りました。 ネイチャーセンターの周辺では、野鳥たちを観察することがで…
日の落ちる時間がすっかり早くなり、間もなく冬至を迎えます。日中気温もあまり上がらず冷え込みが厳しくなる日や雪の降る日もありました。 園内では暖かな季節の到来を…
12月12日の小鳥の森に今季初の雪が降り続きました。はらはらと小さな雪が降る程度で積もる様子はありませんでしたが、気温はぐっと下がりました。 ネイチャーセンタ…
森の木々は強い冬の風に吹かれ、木に残っていた葉も一気に落ちて枝だけの姿に。 見通しの良くなった散策路には葉がぎっしりと敷き詰められ、歩くたびにカサカサと乾いた…
ネイチャーセンター前のアスファルト道。ホオジロのオスとメスがアジサイの根元に止まっていました。 しばらくすると地上に降りて地面をつつき始めました。ホオジロは今…